【値上】2020年4月1日よりディズニーパークチケット値上げへ

パスポートチケット価格改定のおしらせ2020年1月30日

オリエンタルランド公式HPから、ディズニーランド・ディズニーシーに関するお知らせが発表されました。

2020年1月30日発表

https://media2.tokyodisneyresort.jp/home/tdr/news/release/20200130_2.pdf

以前よりパークチケットの値上げは予想していましたが、過去最大の値上がりです。そして、新しく「障がいのひと」枠ができました。一覧で紹介します

東京ディズニーランド、東京ディズニーシーパークチケット価格表

パークチケットは小人以外すべて値上がりし、過去最大の値上がり幅

パスポートチケット値段の値上げ2020年1月30日発表
1デーパスポート
大人:7,500円→8,200円
中人:6,500円→6,900円
小人:4,900円

大人+700円、中高生+400円の値上がりです

2デーパスポート

大人:13,400円→14,800円
中人:11,800円→12,600円
小人:8,800円

大人+1,400円、中高生+800円の値上がりです

スターライトパスポート

※15時以降の入園
大人:5,500円→6,000円
中人:4,800円→5,100円
小人:3,600円
大人+500円、中高生+300円の値上がりです
アフター6パスポート

※18時以降の入園
4,300円→4,700円
+400円の値上がりです。

2パーク年間パスポート
大人:91,000円→99,000円
中人:91,000円→99,000円
小人:57,000円

2パーク年間パスポートは大人・中高生一人+8,000円の値上がり

小人のアフター6パスポートは損しかありません。+200円でまる一日遊べる1デーパスポートが買えます。約4時間の滞在ができますが、旅行プラン自体を見直したほうがいいかもしれません。

また、年間パスポートは昨年に比べて使用不可日も増えてますので、実質8,000円以上の負担増です。

シニアパスポート(65歳以上)は800円の値上げ

僕のシニア世代の印象は、 アトラクション乗る乗らない関係なく お金に余裕のあって元気で歩きまわるけど、お金をあまり使わない姿です。

なので、自分たちが買い物をしないかわりに、孫の買い物でお金を回すサイクルが多いから、パスポートの値上げが大きかったと思います。

東京ディズニーシーはパスポート値上げで実質的に損

今回の値上げを押し上げた理由に、東京ディズニーランド「ニューファンタジーランド」のオープンがあります。

パスポートが2020年4月1日より値上げする理由

東京ディズニーランドで体験できるエリアが増えたことで、より幅広いひとたちが楽しむことができます。

一方で、東京ディズニーシーは東京ディズニーランドと同じサービスにもかかわらずパスポート料金が値上がりしています。

2019年は新アトラクション「ソアリン」とステージショー「ソング・オブ・ミラージュ」が導入されていますが、人気が集中しすぎて簡単に体験ができないですね

季節イベントショーと、このふたつを楽しまない人にとってはディズニーシーは実質的な損になります。

家族4人だとチケット代は1,400円~2,200円の値上がり

両親二人で1,400円の値上がりします。約食事一回分ほど。

大人一人に小学生二人で遊ぶなら+700円の負担で済みます。

つまり、今回の値上げは家族層の負担を減らす目的があり、大人同士だと負担が増します。

障がいがある方がご利用いただけるチケットの詳細はまだ

いままでなかったのが不思議なくらいでした。

さまざまなひとを受け入れる体制があったけれども、パスポートが高くて買わなかった人たちを取り込むことができそうですね。

障害手帳があれば付き添い1名含めて1デーパスポートが安く買えるとのこと。

値引きによって、いろんな客層を取り込む戦略ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です