「旅行で東京ディズニーリゾートに行きたいけど、実際はとどのくらいお金がかかるの?お土産とか節約したい…。」
という疑問にお答えいたします!
実体験をもとに検証いたします。なお、使ったお金は全て公開します。

前回、『ディズニー旅行で使ったお金の家計簿』を公開したところ、みなさんに好評だったので2回目の紹介です。
- 富山県から北陸新幹線を利用
- 大人2人
- 2020年1月11日(土)~12日(日)※3連休
- JTB旅行会社でシェラトン・グランデ(Dオフィシャルホテル)手配
- 1デーパスポートを2日分(TDL→TDS)
1ヶ月前からの旅行計画と当日のお金を紹介します。


★★まとめ★★
- 2人でディズニー旅行179,107円(1泊2日)
- 新幹線とホテル、電車代とパークチケットで108,392円
- JCBグリーティングの抽選に当選したので2日目は東京ディズニーシー決定
- 旅行代理店でディズニー旅行の申し込みをするメリット
- JTB「グッドプライスTDR北陸新幹線」は宿泊と北陸新幹線のセット
- 1デーパスポートは《コーポレートプログラム利用券》《サンクス・フェスティバル》期間を利用して大人1枚4,900円で自宅配送
- パークチケットは事前に購入して効率よく入園するのが鉄則
- 1デーパスポートの入手方は《台紙》と《ディズニーeチケット》の2種類
- ディズニーeチケットから台紙チケットへの変更は200円!紙で思い出を残す方法
- グッズ購入53,860円。一日平均26,930円
- 食費16,048円。1回平均1,337円
- 東京駅京葉線の方面ドラッグストアで日用品の買い忘れ対応
- LINE保険国内旅行は10万円の携帯品補償がついて一人300円から加入可
- ディズニー旅行で前回より△20,868円(△11%)安くすることができました。
- ディズニー周辺ホテルの宿泊代を安くするなら《ネット申し込み》ですよ
2人でディズニー旅行179,107円(1泊2日)
2020年1月11~12日 | 金額 |
新幹線ホテルのセットプラン | 80,000円 |
電車・駐車場代 | 3,890円 |
パークチケット2名 | 24,502円 |
おみやげグッズ | 53,860円 |
レストラン軽食代 | 16,048円 |
薬局 | 207円 |
LINE保険国内旅行 | 600円 |
合計 | 179,107円 |
新幹線とホテル、電車代とパークチケットで108,392円
大人二人が東京ディズニーリゾートに行って帰ってくるだけで約11万円。全体約6割をしめます。
しかし、前回(2019年8月13日)より約2万円安くすることができましたので、もっと詳しく解説していきます。
その前に、まず旅行の経緯を紹介します。
※大人パスポートは2020年4月1日より8,200円です。
JCBグリーティングの抽選に当選したので2日目は東京ディズニーシー決定
2日目は東京ディズニーシーに朝一番で入る必要がありました。
場所:東京ディズニーシーのミゲルズレストラン
時間:開園8時からの先着順の当日受付
今回はJTB旅行会社の窓口に行き
《JTB「グッドプライスTDR北陸新幹線」プラン》
を店頭で申込みました。(2019年12月14日時点)
新幹線と舞浜周辺ホテルの申し込み手続きが一度で完了します。仕事で忙しかったので利用しました。
予約が完了してからゆっくりパーク計画をたてていきます。
・舞浜周辺で安いホテルが空いているか
・新しいイベントがはじまり混雑具合が読めない
・グッズの売り切れがないか
・天気は晴れるか

旅行代理店は自分たちが楽できます。忙しいときほどいいですね!
旅行代理店でディズニー旅行の申し込みをするメリット
まず、安い。
そして、すべての旅行を手配してくれるうえに、こちらの要望を聞いたパッケージプランを選ぶことができます。
また、自分で申し込むよりも不利な解約条件が少ないです。
たとえば、全額前払い、キャンセル不可、キャンセル手数料が一律料金とか。
ホテルや飛行機などは料金が安い代わりにキャンセル料金が高いプランが多くあります。
予定があいまいならば、JTBなどの旅行会社を使って申し込むのが一番おススメです。
もしディズニーに行けなかったら手数料は取られて損しますし、ダブルでショックですよね。
割引よりキャンセル料金の方が高いときはJTBなどの旅行会社を積極的に使っています。

そして、すぐに申し込むならスマホですよね!
ホテル公式サイトが満室でも、旅行会社を通せば泊まれることがありますが…
旅行会社独自でディズニー予約枠をもっています。しかも、旅行会社を通さなければ申し込みできません。
デメリットは、食事の予約(プラオリティ・シーティング)の申込が遅くなるのでいい時間帯が取りにくくなります。
細かいことは省略しますが、それ以外は同じサービスと理解して大丈夫です。
公式サイトで確認しましょう!「レストラン予約について」
講談社から発売されている「マップで歩く東京ディズニーリゾート」は一覧表になってわかりやすいからオススメです!

できれば、ディズニーホテルまたはオフィシャルホテルに泊まりたいですね!
入場保証でパークまでの移動時間が短いと遊ぶ時間と効率がグーンとあがります。
JTB「グッドプライスTDR北陸新幹線」は宿泊と北陸新幹線のセット

旅費(新幹線+ホテル代) | 80,000円 | 45% |
交通費 | 3,890円 | 2% |
・新幹線とオフィシャルホテルを含む宿泊セットプランです。
※新幹線は乗車変更ができません。富山駅出発ならさらに往復2,000円安くなります
・交通費『リゾートライン』と新高岡駅の駐車場代
新高岡発~舞浜着 500円×2名×往復=2,000円(追加料金)
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル 39,000円×2名=78,000円
《合計80,000円》

旅費80,000円
グッドプライスTDR北陸新幹線の内訳です
北陸新幹線 | 約48,000円 |
シェラトン・グランデ・トーキョーベイ | 約32,000円 |
ホテルは閑散期である1月上旬が一年でもっとも安くなる時期です。
通常なら1泊大人ひとり25,000円~ほどします。
北陸新幹線は往復の指定席。始発で行き、終電で帰るプランに決めました。

交通費3,890円。1日平均1,945円
ディズニーリゾートライン | 2,170円 |
ステーションデリバリー | 1,120円 |
駐車場 | 600円 |
ディズニーリゾートラインは《1日乗り放題フリーパス》を購入しています。

1日660円。2日間850円

通常はおとな(中学生以上)260円、こども130円です。「ディズニーリゾートライン運賃」
舞浜駅から帰るときはいつも《ステーションデリバリー》を使います。
チェックアウトしたあとの荷物を持ったまま、コインロッカーを探す必要がないからです。
手ぶらのまま舞浜駅で受け取り、そのときに料金を支払います。(スーツケース2点で1,120円)
コインロッカーは300円から用意されていますが、機内持ち込みできるキャリーカバンだと500円は必要です。
料金はコインロッカーの方が少し安いですが、いい場所と安いコインロッカーは朝7時でも埋まっています。
大きい荷物と一緒に確実に預けられる《ステーションデリバリー》を強くおススメします。
1デーパスポートは《コーポレートプログラム利用券》《サンクス・フェスティバル》期間を利用して大人1枚4,900円で自宅配送
チケット代は少しややこしくなりますので、先に結論をいいますと
2デーパスポート13,400円(※2020年3月31日現在)と比較して、ふたりで△3,200円安くなりました。(送料別)
1デーパスポート4枚 | 23,600円 |
自宅配送料 | 902円 |
チケット代 | 24,502円 |
順番に説明いたします。
理解している方はとばしてもかまいません。
2日続けてパークで遊ぶ場合、チケットの値段と買い方が変わります。
2020年3月31日現在 | 1デーパスポート | 2デーパスポート |
大人 | 7,500円 | 13,400円 |
2日間の合計 | 15,000円 | 13,400円 |
2デーパスポートは通常の1デーパスポートより△1,600円おとくになります。
パーク2日間遊ぶなら2デーパスポートを買います。
しかし、今回は2デーパスポートよりさらに安くできました。
1デーパスポート2枚にした理由は《サンクス・フェスティバル》期間中だったから
通常7,500円の1デーパスポート(※2020年3月31日現在)ではなく《サンクス・フェスティバル》期間中に《コーポレートプログラム利用券》を利用して購入したからです。
2つのパターンで比較します
おとな一人×2日間 | 1デーパスポート | 2デーパスポート |
おとな一人の通常料金 | 7,500円×2枚 | 13,400円 |
コーポレートプログラム申請手数料 | +1,000円×2枚 | +1,000円 |
コーポレートプログラム補助 | △2,000円×2枚 | △2,000円 |
サンクス・フェスティバル期間中 | △600円 | × |
おとな一人 | 5,900円 | 12,400円 |
2日間の合計(送料別) | 11,800円 | 12,400円 |
こうして、《 コーポレートプログラム利用券 》を使用した2デーパスポートよりもさらに△600円安くなります。

1デーパスポートにしたことで、おみやげ一個分ほど買い物できました!
・第2回「サンクス・フェスティバル」期間中のため△600円
※2020年1月6日(月)~3月19日(木)までの期間
《コーポレートプログラム利用券》は、会社などの福利厚生プログラム
勤め先の福利厚生なので、全員が対象とはなりません。
一度勤務先に確認をしてみるといいですね。
事前に申請書に必要な枚数と金額を記入して1,000円支払います。その後、△2,000円の補助を受けとれる用紙が届き、専用ホームページから申し込むというシステムです。
なので、パークチケット4枚なら4,000円支払ってから△8,000円の値引き補助を受けりました。
《サンクス・フェスティバル》は大人のキャンパスデーパスポートに近い
学生割引である《キャンパスデーパスポート》の大人版と言えます。
2020年1月6日(月)~3月19日(木)までの期間中は《コーポレートプログラム利用券》を使うとさらに△600円割引になりました。
今回は第2回なので今後もあると思います。ただし、 不定期なので次にいつあるかはわかりません。
パークチケットは事前に購入して効率よく入園するのが鉄則
朝のチケットブースは『当日券を交換または購入するゲスト』で長い行列となります。
また、入園前の荷物検査でも大変込み合います。
一つでも多くアトラクションを攻略するならば、到着したらすぐに入園ゲートへ並びましょう。

1デーパスポートの入手方は《台紙》と《ディズニーeチケット》の2種類
1デーパスポート | 郵送料 | ||
台紙(名刺サイズ) | 902円 | ||
ディズニーeチケット
|
無料 |
通常のパスポートの台紙(名刺サイズ)だと自宅配送に902円かかります。

ディズニーeチケットでも、通常のチケットと同じようにファストパスが取れたり抽選で使えたりします。
ディズニーeチケットから台紙チケットへの変更は200円!紙で思い出を残す方法
変更場所はエントランス前のチケットブース
『パスポートは紙のチケットで思い出を形に残したい!』 ですよね?
ただし、5枚以上なら自宅配送の方が約100円安くなります。
《ディズニーeチケット5枚×変更手数料200円=1,000円》
先にディズニーeチケットで購入済みが条件ですので、プリントアウトした紙はもっていきましょう。
グッズ購入53,860円。一日平均26,930円
・スーベニアグッズ付食事で合計6,550円
・ダッフィー商品で合計14,910円
・全部で39点購入、1点あたり平均1,381円
以下はその内訳です。
スプーン(フードブース)★ | 2,000円 |
ポストカード | 400円 |
ガチャガチャ | 1,000円 |
コースター(グッドタイム・カフェ)★ | 650円 |
バインダー(コズミック・エンカウンター) | 2,500円 |
グランドエンポーリアム | 2,000円 |
ジャングルカーニバル | 1,000円 |
スーベニアスリーブ★ | 500円 |
箸置き(れすとらん北斎)★ | 800円 |
ケープコッド・コンフェクション★ | 950円 |
サルタンズ・オアシス★ | 850円 |
ピンバッジ(アブーズ・バザール) | 1,000円 |
アグラバーマーケットプレイス★ | 500円 |
ぬいぐるみ(クッキーアン) | 4,000円 |
箸置き(レストラン櫻)★ | 800円 |
マスク置き(ディズニーストア) | 3,080円 |
CDブック(フェスティバル・ディズニー) | 7,020円 |
チョコレート菓子(ボン・ヴォヤージュ) | 1,700円 |
オンラインショップ● | 17,310円 |
オンラインフォト● | 5,800円 |
合計 | 53,860円 |
●はオンライン注文。★はスーベニアグッズ。
ベリー・ベリー・ミニー(TDL)、ダッフィー&フレンズのハートウォーミング・デイズ(TDS)を中心に買いました!




通常のショップやオンラインショップでは買えないため、人気商品は品切れにななることもあります。
れすとらん北斎とレストラン櫻「箸置き」

アイスクリームコーン(TDL)「スーベニアスリーブ」

フードブース(TDL)「スプーン」

グッドタイム・カフェ(TDL)「コースター」

サルタンズ・オアシス(TDS)「お菓子ケース」

実物を見てから買うときもありますが、それだとついつい買っちゃう(笑)
スーベニアグッズは高くてもひとつ1,000円ほど。
ランチケースは人気商品のためディズニーランド、ディズニーシーともに品切れになりやすい傾向ですね
《オンラインショッピング内訳》合計17,310円

※1万円未満は送料1,000円かかります
ポストカード5枚 | 1,100円 |
ポーチ | 1,400円 |
チャーム | 450円 |
ミニタオル | 2,700円 |
おせんべい袋クリップ付 | 750円 |
チョコレート紙箱 | 750円 |
ポストカード(クリアホルダー付) | 560円 |
エプロン&キッチンミトン | 5,200円 |
アーモンドチョコレートバー(バック付) | 1,600円 |
おせんべい紙箱 | 1,300円 |
シリコーンモールド(ダッフィー) | 1,500円 |








「軽くて大きい商品」「折り畳みの難しいかさばる商品」を選んでいます。
ダッフィーグッズなら送料無料の1万円を超えやすくなります

オンラインショップは『店頭と在庫のずれがあるので注意』
商品をカートに入れただけでは注文になりませんので、注文し忘れないよう注意しましょう。
・先にオンライン在庫がなくなる
・朝と夜ではオンラインの在庫が変わる
・商品によって配達日数がかかる
僕は実物を見て、20時ごろに東京駅で買いました。
いろいろまとめて買うとお届け日数が少しかかります。
次の日に配るお菓子なんかには向いてませんね。

《オンラインフォト》5,800円
スナップフォトCD | 5,800円 |
カメラマン撮影はフォトキーカードに記録されます。ログインして画像を確認して注文します。

写真はダウンロード版の方が少し安いですが、ベリーベリーミニのケースがほしくてCD版の購入です

カメラマンさんの撮影を確認してから購入しました。
食費16,048円。1回平均1,337円
フードブース1 | 550円 |
キャンプ・ウッドチャックキッチン | 1,100円 |
ヒューイデューイルーイのグッドタイム・カフェ | 2,140円 |
アイスクリームコーン | 400円 |
れすとらん北斎★ | 4,260円 |
ケープコッド・コンフェクション | 400円 |
サルタンズ・オアシス | 800円 |
ノーチラスギャレー | 500円 |
レストラン櫻★ | 4,360円 |
東京駅NEWDAYS | 938円 |
合計 | 16,048円 |
★プラオリティー・シーティング (レストランの事前予約)

ちらし丼2,280円

てんぷら御うどん2,280円
大人ひとり2,300円前後が目安です。今回はディナーで利用しました。
箸置きのスーベニアが日本食レストランらしいですね

持ち帰りのできるスーベニア系のセットメニュー中心。
食べ歩きのできる軽食もちょいちょい買ってます。

スペシャルデザート550円

照り焼きチキンピザ600円

ミルクティー400円
寒い冬は手袋をしているのでポップコーンは食べませんでした。一応、手をふくように100均ショップのウェットティッシュは持ち歩いていますよ。
【裏技】水筒を持参したほうがホットドリンクは長持ち

水筒は荷物になりにく軽量300mlがいいですね。
飲みすぎるとトイレが近くなるし、あとで飲もうとすると冷めてしまう問題を解決できます
水筒だと2、3時間たっても温かいので、待ち時間の間は本当に助かります!
写真は200mlで全部移し変えるのには小さかったことが反省です
夏は、アイスドリンクにするので、ひとつもっていると安心します
宿泊ホテルのティーパックを入れて、朝の入園前のゲートに持って行きましょう!

2日目の朝食はシェラトンのレストランでビュッフェを利用しました

朝食付きプランでしたが、 すぐにパークへ行きたかったので30分で切り上げました。
ゆっくり食べたい方にはこちらの朝食をおススメします。時間があれば、もっといろんな料理を取りに行きたかったです!
東京駅京葉線の方面ドラッグストアで日用品の買い忘れ対応
日用品 | 207円 |
「リップクリーム」「ハンドクリーム」「あぶらとり紙」「マスク」「目薬」など普段使っているもので忘れものがあったときは、KeiyoDrug京葉ベイプラザ店
場所は【京葉地下八重洲口】

営業時間7:00~22:00(終日)
詳しい行き方は以下の記事が参考になります
冬の舞浜は空気は乾燥してますので、対策は大事ですよ!
LINE保険国内旅行は10万円の携帯品補償がついて一人300円から加入可
アップルケア保証に入っていないならLINE保険!
LINE保険国内旅行 | 600円 |
必要な日に人数分だけ使える保険です。
具体的には、財布の紛失、メガネやコンタクトの損壊、時計の水没、など身に付けてるモノ上限10万円まで補償がかけられます。
僕は以前、パークの中でスマホを落として本体と画面に傷をつけてしまいましたが、旅行保険を使うことで修理代金の半分がもどってきました。
アップルケア保証はiPhoneだけですが、androidスマホならひとつ入ってても損はないです
ちなみに、スマホの画面交換したときは修理代18,000円で、9,000円が補償されました。
ディズニー旅行で前回より△20,868円(△11%)安くすることができました。
最後になりますが、前回との比較します。1日目ディズニーランド、2日目ディズニーシーは同様
2019年8月(前回) | 今回 | 比較 | |
宿泊交通費 | 121,615円 | 83,890円 | △32% |
チケット | 27,980円 | 24,502円 | △13% |
グッズ | 34,330円 | 53,860円 | +44% |
食費 | 15,540円 | 16,048円 | +3% |
その他 | 2,090円 | 807円 | △62% |
合計 | 199,975円 | 179,107円 | △11% |
パスポートはなかなか安くなりません。
交通費とホテル代をいかに安くするかで遊ぶ内容が変わってきます。

ディズニー周辺ホテルの宿泊代を安くするなら《ネット申し込み》ですよ
とにかく安くしたい!!なら《ホテルズコンバインド》

『千葉県浦安市』で比較すると安いホテルがすぐに見つかります。口コミ評判がいいオススメサイトです
また、東京ディズニーリゾートのオフィシャルスポンサー《docomo》ならdポイントが使えます!
docomoユーザーなら溜まったdポイントを使って端数値引きができるし、一気に使うのもアリ!
同様に、楽天ポイントが使える《楽天トラベル》もお得ですね!
国内旅行に強い旅行会社といえば『JTB』
「タイムセール」「一休限定」など利用者の満足度の高いお得なサイト《一休.com》

《スカイスキャナー》は月間1億人以上が利用してます。仕事で出張が多い人はかならずアプリに入れてるくらいです。世界でも使えるのは安心ですね。

ディズニーリゾート周辺ホテルの立地についてはこちらで解説しています。
以上になります!
ここまで長いレポートを読んでくださりありがとうございました。
きっと疲れましたよね???
僕は東京ディズニーリゾートになると力が入り過ぎるタイプなんです(笑)
少しでもみなさんの不安や疑問に答えることで、素敵な旅の思い出になることを一番に考えて公表しました。
これからもこのようなレポートは続けていきます!
本当に最後まで読んでくださり、ありがとうございました!